木製燻製器を製作する2(組み立て)
材料が揃ったので、早速組み立ててみました。 かなり細かい作業があるので、かかった時間はだいたい1日半位です…
材料が揃ったので、早速組み立ててみました。 かなり細かい作業があるので、かかった時間はだいたい1日半位です…
昨日の釣行でもいろいろ感じたことがあったので、記載したいと思います。 1 中型の群れが出現? 前回の釣行と…
お盆の休みを1日早くとって、平日釣行してきました。 前回同様、郡山を4時前に出発し、駐車場でカヤックを組み…
6月20日の沼沢湖ヒメマス釣行で、調子こいで9時間パドリングをして、手首を痛めてしまいました。 奮発して、…
先週、現在仕事をしている場所の隣の水田跡地を見たら、タニシがうじゃうじゃいました。今年の梅雨の長雨で、あちこ…
木製の燻製器について、実施設計を元に材料調達が完了したので、記載したいと思います。 木材類は、購入後ホーム…
また、昨日の釣りでもいろいろ思ったことがあったので、記載します。 1 魚はより広範囲に散っている 前回同様…
2週連続で、沼沢湖に行ってきました。 郡山を4時前に出発し、沼沢湖には5時半過ぎに到着しました。いつもの通…
前回の釣りで、魚群が散って少なく喰い気が悪い状況でも、途中から釣り方を代えたら、そこそこの数が釣れたので、今…
You Tubeを色々眺めていたら、マキタの充電式電動工具を数多く紹介しているサイトに、ポータブル充電式保冷…
昨日のヒメマス釣りでもいろいろ思うところがあったので、記載します。 1 95SVの故障は痛い 一昨年の夏に…
また、2週間ぶりに沼沢湖に行ってきました。 今回は2日連続のヒメマス釣りを想定して、沼沢湖キャンプ場に前泊…
土曜日の電気アジ釣りでもいろいろ思うところがあったので、記載します。 1 竿は3mでOK 3.6mの中通し…
新潟に電気アジ釣りに行ってきました。 今回は、新潟港の鈴木釣具店さんに釣り船の手配をお願いし、東港となりの…
今年の冬に、釣った魚をオークションにかけられるサイトが立ち上がると話題になりましたが、色々事情があったようで…