いわきのウナギ釣りポイントー釜戸川・矢田川ー
昨年の8月にいわき市にうなぎ釣りに行って、凄く美味しい蒲焼を食べることができたので、今年もまた行こうと思って…
昨年の8月にいわき市にうなぎ釣りに行って、凄く美味しい蒲焼を食べることができたので、今年もまた行こうと思って…
岩洞湖の氷上釣りで、ヒメマスやサクラマスを釣るためのロッドホルダーを製作しました。 当初、塩ビ管を使って固…
2020年2月11日の釣行で自分で釣ったものと、いただいたカワハギで干物(みりん干し)を作ってみました。 …
私の乗っているSki-DooのスノーモービルTundraが、来年(2021年)のモデルでフルモデルチェンジし…
前回の釣行で、岩洞湖ではヒメマスが通年釣れることがわかり、年券を入手しました。本州では唯一で、匹数制限がない…
前回のカワハギ釣りが、とても楽しかったので、また行ってきました。 ただ、流石に車で5時間の往復はキツイので…
私の使っているFrabillのアイスフィッシングシェルターと、それと同じような形態のキューブ型テントが、日本…
前回岩洞湖で釣ったわかさぎで、焼き干しとアヒージョを作ってみました。 アヒージョもなかなか美味しくできたの…
岩洞湖氷上に前泊で行って来ました。 前日何気にネットで、岩洞湖の釣り券情報を調べていたら、ななんと「ヒメマ…
氷上釣りで、強風でテントが立てられず、困ったことはありませんか? 昔、桧原湖で強風吹雪のため、どうしてもテ…
1月12日に行ってきたカワハギ釣りでアサリのむき身エサが余ったので、アサリご飯を作ってみたところ、親戚の子供…
裏磐梯では結氷する気配が全くないので、前泊して赤城大沼に行ってきました。今回は最近facebookで知りあった…
今年の桧原湖は、結氷しないかもしれませんので、スノーモービルで荷物を運ぶことはできなさそうです。 モービルで荷…
シーズン初氷上釣りに蔵王温泉盃湖に行ってきました。 当初、通勤時間通りにのんびり出発しようと思っていましたが、…
最近、わかさぎ釣りでもガーミンの魚群探知機を利用する方が増えているようです。 そこで、改めてガーミンの氷上…