昨日のヒメマス釣りの反省 1人群狼作戦発動

 昨日は、17匹上がりましたが、釣れない時間と釣れた時間の落差が激しかったので、いろいろ反省点を考えてみたいと思います。

1 係留サビキ釣法の限界

 朝方、15分足らずで、バタバタと5匹上がりましたが、その後、ぱったりと魚が来なくなってしまいました。

 焦れて、周辺の魚を探し回ってみましたが、群れが見つかりません。

 昨年は、序盤戦にこの付近で結構上げたので、群れ自体が薄いと思われます。

 ヒメマスのボート釣りには、大きくヒメマストローリングと係留サビキ釣り(イクラなどのエサ釣り含む)の2つの釣法がありますが、沼沢湖ではトローリングは禁止されています。

 係留サビキ釣りの1択となってしまいますが、コマセで足止めをするにしても、魚の群れの通過をひたすら待つ釣法に変わりはありません。

 今回のように、群れ自体が薄いと、厳しい釣りになってしまいます。

 私も今シーズンは、この釣り方で行こうと思っていましたが、昨日の結果から考えを変えることにしました。

2 一人群狼作戦発動

 群狼作戦とは、第2次世界大戦でドイツ海軍が、Uボートを使って、連合国の輸送船団に襲いかかった通商破壊作戦です。

 複数のUボートを使うところが決定的に違いますが、遠方より偵察機で船団の進路を割り出し(ソナーを使って遠方のヒメマスの進路を割り出し)、待ち伏せして魚雷で撃沈する(仕掛けを入れて、ヒメマスを釣り上げる)ところが、なんとも似通っています。

 昨年も途中から、ソナーを使ってヒメマスの群れに挑んでみましたが、うまくいかないことも多かったです。

 そこで、改めてポイントを考えてみました。

(1)大きな群れを見つける

 PS31の前方探査やPS22の下方探査を使って群れを探してみると、その大きさがまちまちであることがわかります。

 1匹の単独のものから、数匹のもの、果ては昨日のように厚さ10m、幅10mの巨大なものまで、ソナーの反応でハッキリ判別可能です。

 ここで大きな群れだと、仕掛けを安定して群れの中に送り込め、釣果に結び付きます。

 小さな群れだと、仕掛けの投下位置をはずす危険性があります。

 何にも増して、大きな群れを見つけ出すことが、一番重要なポイントになると思います。

(2)群れの側まで行ったら、カヤックの速度を落とす。

 これが、昨年犯していた過ちで、比較的高速で群れに突っ込み、仕掛けを落としていました。

 これでは、仕掛けが斜めに入り、群れのいるタナに正確に入らなかったと思います。

 近くまで来たら、スピードを緩め、タイミング良く真下に落としてやれば、きちんと群れの中に送り込め、アタリが取れます。

 また、群れの針路を予測して、先回りして仕掛けを落として群れが来るのを待つ作戦は、ヒメマスが不規則な動きをするので、釣果を上げるのはむずかしいと感じました。

 やはり、群れの直上もしくは少し先にカヤックが乗っかるようなイメージが一番いいと思います。

3 手順のまとめ

A 前方探査
 まず、PS31を使って前方50mまでにいるヒメマスを探します。

B 接近
 群れが見つかったら、カヤックを微妙に回頭させながら、一番反応の強い方向に近づいていきます。

C 減速
 群れが10m以内に入ったら、スピードを緩め、仕掛けの投下に備えます。

D 仕掛投下
 群れが直下に入るタイミングで、仕掛けを投下します。2本竿だと混乱しそうなので、1本竿の方がわかりやすいと思います。

E 取り込み、再投下
 魚が掛ったら、すばやく取り込みます。まだ、群れが下にいるようなら、もう1本の竿の仕掛けも投下します。

F 再探査
 魚を取り込んで、群れの反応がなくなったら、再度カヤックを回頭させて、同じ群れを探します。

 見つかったら、同じ手順を繰り返します。

 この釣りは、微妙な操船が求められる釣りなので、まさにカヤックフィッシング向けの釣りと言えると思います。

 今シーズンは、この「1人群狼作戦」を駆使して、ヒメマスを釣り上げたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です