岩洞湖の氷上ヒメマス釣りについて考える

 前回の釣行で、岩洞湖ではヒメマスが通年釣れることがわかり、年券を入手しました。本州では唯一で、匹数制限がないのもここだけだと思います。

 そこで、次回試してみたい氷上ヒメマス釣りについて、いろいろ攻略法を練ってみたいと思います。

<2020年3月12日追記>
 ※2020年2月25日に0匹でしたので、新たな作戦を考えました。

1 岩洞湖でのヒメマス釣り

 ネットでいろいろ情報を仕入れてみましたが、残念ながら岩洞湖でヒメマスを専門に狙っている情報は得られませんでした。だいたいが「わかさぎ釣りの外道としてたまたま釣れた」といった情報です。

 もし、ご存知の方が居れば、是非教えていただけるとありがたいです。

 上州屋新盛岡店でヒメマス釣りの仕掛けをくまなく探してみましたが、残念ながらサビキ系の仕掛けを売り場で見つけることはできませんでした。ヒメマスに効きそうなルアーは置いてあったので、釣るにしてもルアー釣りが主流かもしれません。

 一番最近の情報ではVIVAさんのブログで昨年(2019年2月)に、キャンプ場下の中層にヒメマスがたくさんいて、わかさぎ釣りの最後にかかってきたとの情報がありました。
→VIVAさんの「VIVA!岩洞湖 闘魂伝釣!ワカサギすごいぜ!」の2019年2月3日の記事

 ヒメマスは中層魚ですので、わかさぎとははっきりタナが違います。たくさんいたとの記述にはとても惹かれるものがあります。

 以下、攻略法を練ってみたいと思います。

2 氷上ヒメマス釣りの攻略法を考える

 岩洞湖でのポイントですが、前回行った小石川では中層の反応はなかったので、一番広く深そうなレストハウス下から入ろうと思います。

 ヒメマスは、中層を不規則に泳ぎ回る魚なので、底の地形はさほど気にしなくて良く、そのタナ合わせが一番重要となってきます。画像は沼沢湖でのヒメマスの動きです。

 だいたいのところで氷穴を開けて、ガーミンソナーPS31PS22を入れて前方探査し、バーを回転させながら周囲50m位にいるヒメマスの群れを探し、泳層を特定します。底面のわかさぎの探査は30m程度の距離しか出ませんが、中層だと探査距離が延びると思います。

 ヒメマスの群れがいれば、画面のような反応が中層に現れます。

 ヒメマスの群れが見つからなかったら、移動して再度探査してみます。だいたい泳ぐルート上に来たら、ベース基地となるテントを設営します。

 テントの中には、PS22の下方探査のみを仕掛け、テント内には1つのフラッグタイプの仕掛けを入れておこうと思います。下方探査で下に群れが入ってくると画像のような反応が出てきます。(画像は赤城大沼のわかさぎの反応)

 外には3m位に間隔を空けて、4本の竿をしつけようと思います。仕掛けはいつも使っているヒメマスウイリー5号と空バリ仕掛けに紅サシを付けて使おうかと思います。錘はいつもより少し軽めで10号前後にする予定です。

 竿については、アイスフィッシングロッドを北米アマゾンに調達中で、間に合わない感じなので、筏釣り用の柔らかい竿投げ用小物竿を使いたいと思います。目標のタナへの投入は、穴ごとに魚探で深さを確認するか、糸の1mごと目印を入れるかしたいと思っています。

 PEラインも便利かと思いましたが、水を吸って凍り付くとやっかいなので、あきらめました。リールと竿を外に置いた場合、氷付いてリールが巻けなくなる事態も想定されますので、手で巻き上げるようになるかもしれません。

 しつけ方については、現在検討中で、塩ビ管のパイプロッドキーパーが候補に上がっています。これに竿を入れて設置しようと思います。荒天時も含めてどうしたら良いか更にいろいろ検討したいと思います。

 仕掛けをヒメマスの泳層に設置したら、竿先に鈴をつけて、テントの中にキャンプ用のヘリノックスのコットワンを設置し、魚探を見ながら果報を寝て待とうと思います。「ヒメマスの氷上寝釣り」です。

 さて、うまく氷上でヒメマスが釣れるでしょうか?うまくいけば、3月の氷上サクラマス釣りにも応用したいと思います。

 普段のヒメマス釣りは下のような感じでやっています。今回氷上でヒメマスが釣れたら、沼沢湖が禁漁になる10月以降に岩洞湖でも是非チャレンジしてみたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です