氷上わかさぎ釣りテント、そのテントでホントに大丈夫?安心のおすすめ8選!
前に初心者向けのお話でテントの選び方についてご紹介しましたが、再度2020年シーズンの最新モデルについて記載…
前に初心者向けのお話でテントの選び方についてご紹介しましたが、再度2020年シーズンの最新モデルについて記載…
昨日のわかさぎ釣りでも、色々思うことがあったので、記載したいと思います。 1 ブドウ虫はやはり使うべき 昨日の…
今日は、相方と息子さんとの3人でわか花に行ってきました。 土湯峠はほぼ乾燥状態で風もありません。裏磐梯の気温は…
砂金採りの聖地、山梨県身延町湯之奥金山博物館にパンニングの練習に行って来ました。 1 場所 甲府から身延線の特…
また月曜がお休みだったので、再度相方とわか花に行ってきました。 福島の自宅を4時に出て土湯峠を上るとこの間の雪…
先月までに作った、桧原湖の湖底図データを提供します。生データそのままですので、動くかどうかは完全に保障できま…
前回の釣りで、現況の穂先でいろいろな誘いをかけてみる中で、穂先の調子と誘いについて色々思ったことがあったので…
前にEchomap plus 45cvに使うバッテリーについて、電池ボックスと釣り用とキャンプ用バッテリーを使…
土曜から3連休で、最終日の今日再度相方とわか雪に行ってきました。 福島の自宅を4時に出ると、5時過ぎにはひばら…
(福島県棚倉町久慈川 8時30分~11時 3粒) まだ、本格的な冬が来ていないので、再度久慈川に行ってきました…
今シーズン2回目のわかさぎ釣りに相方と北エリアのわか雪に行ってきました。 5時50分に船着き場に降りて、ドーム…
釣りを趣味にしていると、どうしても沢山釣れた時の魚の保存をどうしようか考えてしまいます。 一般的な冷蔵庫に…
1年半ぶりに、寺泊にマダイ釣りに行ってきました。 寺泊の釣船は、3交代制で、午前、午後、夜間と3回出船します。…
今シーズン最初のわかさぎ釣りに相方と北エリアのわか花に行ってきました。 5時30分前に駐車場に着くと既に4台の…
(福島県矢祭町茗荷川/矢祭川8時30分~11時 粉金3粒) スルースボックスも入手したので、11月7日に早速砂…