小川キャンパルラナとテントとの接続

 今日から、3泊4日で、前にご紹介した猪苗代湖秋山浜に来ています。

 しばらく、キャンプ関係の記事を投稿したいと思います。

 最初は、テントとシェルターについてご紹介します。

1 はじめに

 キャンプ歴は長く、無名のロッジ型テント、スノーピークのランドブリーズ6、小川のオーナーロッジと使って来ましたが、最近は小川キャンパルのラナとピスタ34に落ち着いています。

 ランドブリーズは、耐風性は抜群だったのですが、床の防水性が今一つでした。
 グランドシートを敷いても、湿気った時は残念でした。

 オーナーロッジは、重くかさ張りますが、張ってしまえば居住性は抜群でした。

 今のテント(ピスタ34)は軽量で、張りやすく、防水性、耐風性ともに良く、気に入っています。

 今使っているドームタイプのシェルター(ラナ)は、独立した入口があり、耐風性、防水性ともに良く、張るのに一手間かかるのを除けば、いいシェルターだと思います。

 また、2ヵ所に独立した入口があるのも、とても便利に感じています。

2 張りかた

(1)シェルターの設営

 今日の設営の様子を記録してみました。

 先ず、建てる場所を決めて、そこにラナのセルフスタンディングテープを地面にペグダウンします。

 次に、ラナのポールを組み立て、テープの四隅にはめ込みます。これで、不安定ですが、骨格が出来ました。

 幕体を被せていきますが、今日のように一人設営の場合、風上の隅何ヵ所かに、それをはめ込むと楽に被せられます。

 幕体が被ったら、内部でポールにベルクロでとめ、更に外側のロープをペグダウンして固定します。

 合わせて、裾部から風が入らないように、そこもペグダウンして、完成です。

(2)テントの設営

 ラナの一辺の真ん中にテントの端がくるようにグランドシートを敷き、固定します。

 インナーを広げ、2本のポールを四隅に入れてから、ベルクロで留めていきます。
 これで、インナーが、立ち上がります。

 フライシートを掛けて、ベルクロでポールに留め、四隅と裾部をペグで留めます。更に入口用ポールを差し込み、ほぼ完成です。

(3)テントとシェルターの連結

 ラナのポールに、ベルクロで連結用シートを留めていきます。

 これをテントのフライに被せ、下をラナの四隅のペグダウンしてあるリングに留めます。風が吹き込まないように裾部も留めて完成です。

 これで、サイトの完成です。
 シェルターは、寒い時期には、中で暖房器具を焚くと暖かく過ごせますし、網スクリーンにすると虫の心配もなく過ごせます。

 キャンプ時には、とても重宝しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です