わかさぎ釣りの穂先と誘いについて考える

 前回の釣りで、現況の穂先でいろいろな誘いをかけてみる中で、穂先の調子と誘いについて色々思ったことがあったので、記載したいと思います。

1 穂先の調子について

 大きくは、穂先は胴調子と先調子の2種類がありますが、私は専ら胴調子を使っています。昔はポリカーボネイトを自分で削って作っていましたが、市販の穂先の方がアタリが出るので現在はそれを使っています。

 このタイプの穂先は、アタリは出やすいですが、アワセが難しい特徴があり、初心者には使いにくい穂先です。特に強めにアワセると穂先が一瞬止まり気味になりタイミングが遅れるので、静かに鋭く短くアワセる必要があります。

 一方先調子の穂先は、アタリからアワセて魚を乗せやすい穂先で、初心者でも気軽に扱える穂先です。

2 誘いとアワセ

(1)通常の誘いとアワセ

 穂先を数回ゆっくりや小刻みに揺らしたりしてから、穂先に出るアタリに合わせる釣りです。通常、喰い気がある場合は素直なアタリがでるので、この誘いでも問題なく釣れます。

 ただ、エサを咥えて魚が動き出した時に出る反応なので、外れる危険性は一番高いと思います。

(2)タイミングを合わせて、空アワセ

 誘いを入れてから、穂先にアタリが出なくてもアワセをくれて魚を乗せる釣り方です。前回の釣行ではこのアワセが途中から決まり、いい感じでわかさぎが上がりました。魚がエサを咥えたそのタイミングでアワセるので、バレにくいです。

 ただ、大きな空アワセを頻繁に入れると魚が散る可能性や、その時々によってそのタイミングが変わって来る可能性があります。

(3)誘いの中で、魚の重みでのアワセ

 原理的には、(2)のタイミングを見計らったアワセですが、こちらは大きなアワセではなく通常の誘いをその魚が喰ってくるタイミングでかけて、仕掛けに喰いついたのを穂先や手元で感じる釣りです。喰いついたのを重さなどの違和感で感じたらそのままアワセます。電動リールの巻き上げスイッチを押してもいいかもしれません。

 まさに手感でのわかさぎ釣りで、理想の誘いとアワセだと思います。前に釣友のわかさぎ釣り名人花丸さんが白状した手感で釣る釣りがこれだと思います。

3 穂先との関係

 通常の誘いで穂先に出るアタリのみでアワセる分には、先調子の穂先が向いていると思いますが、爆釣時でもない限り500を超えるのは難しいと思います。通常は300止まりの釣り方になると思います。

 これに対して誘いの中で、魚の重みでのアワセでは、魚の重みを穂先で感じることが重要ですので、胴調子の竿の方が向いています。こちらを習得できれば、そこそこ釣れている時も500UPを狙えることになると思います。自分はまだまだ修行中ですが、最終的にはこちらの手感の釣りを何とか習得したいと思っています。

4 氷上釣りで大切なこと

 氷上わかさぎ釣りは、全く釣れないポイントに入ったベテランよりも、魚がうじゃうしゃいるポイントに入った初心者が釣れたりすることがある釣りです。

 GPSの使用は必須で、更に毎年通って、湖底図から必ず魚がいるポイント(できれば、まだ誰にも知られていないポイント)を開拓して釣りに行くのも楽しいと思います。写真はスノーモービルのハンドルに付けたガーミンGPS魚群探知機です。

 また、スノーモービルやテントなど氷上で使う道具類やその雰囲気も大好きなので、私は氷上「わかさぎ釣り」ではなく、「氷上」わかさぎ釣りが好きなのだと思います。

 もちろん、釣果が上がれば楽しいですが、氷の上で、テントの中に入っているだけでも十分楽しいです。更に湖上をスノーモービルで滑走して、金山の山塩ラーメンを食べることができれば最高です。

2 件のコメント

  • あらら、私を載せていただきありがとうございます。
    昨日も釣りしてたら、隣で見ていた人が、
    「今の当たり解らなかった」とのこと。
    「当たり出てないけど釣れたんですよ」と。

    • 多分目で見るアタリでは、数が伸びないと思います。今年のテーマ「手感で釣る=誘いアワセ」を練習しようと思います。

  • niru04 へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です