タラの芽の天ぷらをいただく
今年は釣りやキャンプに忙しい休日で、いつも春に食べているタラの芽を採りに行けませんでした。 そこで、一念奮…
今年は釣りやキャンプに忙しい休日で、いつも春に食べているタラの芽を採りに行けませんでした。 そこで、一念奮…
今年は、最初からガーミン魚探を導入して、サビキ仕掛けでヒメマスの魚群を探す釣りをしてきました。 その中で、…
先日のキャンプでも使いましたが、少人数の炭火焼き道具には、ユニフレームのユニセラTGを使っています。 また…
ヒメマスの群れの動きとカヤックとの位置関係について、魚探での見え方や船の操船によって大きく5つのパターンに分…
昨日の釣行では、そこそこの釣果が上がりましたが、反省点もありました。所見とともにUPします。 1 ヒメマスに…
〈7時30分~14時30分 25匹〉 本当は、今日までキャンプだったのですが、雨の撤収は避けたかったので、昨…
昨日から来ている猪苗代湖の秋山浜キャンプ場、GWに入ったこともあり、たくさんのテントが張られています。 以…
今日から、3泊4日で、前にご紹介した猪苗代湖秋山浜に来ています。 しばらく、キャンプ関係の記事を投稿したい…
ヒメマスは、北太平洋沿岸内陸部に生息する魚で、北米でも大変人気のある釣りの対象魚となっています。 私は、f…
今回の釣行でも、釣果にムラがあり、反省すべき点が多くあったので、追加の感想とともに記してみたいと思います。 …
〈7時~13時20分、15匹〉 今回は、嫁実家の郡山を3時10分に出発し、4時50分には現地に着きました。先…
ゴールデンウィークの猪苗代キャンプに備えて、コットを新調しました。 20年以上、コールマンのGIコットを使…
福島県のあぶくま山系には、三春の滝桜をはじめ桜の銘木がたくさんあります。昨日、仕事の道すがら、合戦場のしだれ…
3年ほど前に、ホンデックスの魚群探知機とガーミンのGPSを使って、沼沢湖の湖底図を作ってみました。 作り方…