わかさぎ穂先を補修する
前回の釣行で取れてしまった穂先(VARIVASワークスリミテッド285RX)を早速修理してみました。使った道…
前回の釣行で取れてしまった穂先(VARIVASワークスリミテッド285RX)を早速修理してみました。使った道…
アメリカの氷上釣り掲示板で最初に知りあったのが、ミシガン州在住の方でした。わかさぎ釣りが大好きで、年齢も私と…
平日休みになったので、行ってきました。 今日は、のんびり5時に家を出ました。土湯峠付近はかなりの強風で氷上…
※<より詳細な情報は最新の記事(2020年3月10日)でまとめています。> 福島県の渓流魚解禁は残念ながら4…
長年、氷上釣りをやってきて、一番の悩みは腰痛でした。釣っている最中も、時間が経ってくると腰が痛みだします。家…
昨年にGARMINのPANOPTIXシステムを導入してから、沼沢湖で前方にいるヒメマスの回遊ルートを記録して…
何時ものように家を出て、土湯峠に差し掛かると、風が結構強いです。同じ位の時間ですが、心持ち車が少ない感じです…
最近、ようやくGoogle先生に少し認められたのか、検索エンジンからのアクセスが増えつつあります。その中には…
今まで桧原湖氷上に3回行ってきましたが、爆釣ポイントには当たらず、少し良いか、ごく普通のポイントだけしか見つ…
ガーミンの魚探をハンドルに取り付けるためには1インチのラムマウントシステムが便利です。 以下で、それぞれに…
昨晩の宿のペンションで、朝食をとってからのんびり出発しました。さすがに平日は車も少なく、湖上のテントもまばら…
朝方、家を出発し、土湯峠に差し掛かると、路面はブラックアイスバーン、久しぶりに怖い思いをしました。 6時前…
1年のうちで一番寒い時期にテントでする氷上わかさぎ釣り、一番恐ろしいのは、テント内での一酸化炭素中毒です。 …
平刃のドリルはずっと持っていたのですが、曲刃のアイスドリルは、2年前に桧原湖に奉納してしまいました。先日何気…
ヒメマスと氷上釣り用に、PS31(右写真)とPS22の2種類のPANOPTIXソナーを使っています。PS31…